12月に入り、いつもは手の届かない場所のお掃除をし始めました。家族の会話も「今日はキッチン換気扇やったよ。」「今日は網戸やっといた。」と、なにかとお掃除話し。 力が必要な頑固な汚れは殿方たちにお任せし、私は普段気になりな …
もっと見る
12月に入り、いつもは手の届かない場所のお掃除をし始めました。家族の会話も「今日はキッチン換気扇やったよ。」「今日は網戸やっといた。」と、なにかとお掃除話し。 力が必要な頑固な汚れは殿方たちにお任せし、私は普段気になりな …
もっと見る「着る人起点」のプロの知識を学ぶきもの未来塾さん主催の「悉皆講座」に参加してきました。 普段ファッションに着物が復活しつつあるからこそ、日々のお手入れ、体系や個性に合わせた仕立てのディティール、構造上の時短技など、「着方 …
もっと見る着物で旅に出掛けてみたら…。 旅に出かける時、巡り合う人や素敵な場所の事を想うと、気持ちがウキウキと弾みます。 「どんな食べ物があるだろう?」「どんな文化があるだろう?」 まだ訪れた事のない場所に、思いを馳せ …
もっと見る今回の着物秋コーデは、重厚なイエローベースのカラーがお得意の、伝統派タイプ向けスタイル。 季節の温かみのある色をメインに、秋の読書を一人でのんびりと。近くのカフェでまったり和カフェはいかが? ベーシックアイテム、たて縞模 …
もっと見るバルセロナのキモノクラブ設立当時から絶大な力になってくれていた敬愛なる友人が、現在住んでいるフランス プロベンサから自然の芳香を運んで来てくれました。 私達夫婦の恋のキューピッドでもある彼女、年に一回の帰国の時に家族ぐる …
もっと見る「 昔も今も人間の本質は変わらない。だから一つの気持ちを筆に込めて描き続けるのみなのです。」 日本着付け技能センターの勉強会に参加して来ました。 今日は着物の日ということもあってか、昨日今日は街に着物姿の男女をいつもより …
もっと見る11月2週目のコーデは「さざんかコーデ」 昨日お客様から「この帯の柄、気に入っているのだけど、椿っぽいから1〜2月限定しか締められないかしら?」とご相談がありました。 サザンカとツバキ、どっちがどっち? 山茶花(サザンカ …
もっと見る今日11月3日は文化の日。 公園では子供と一緒にお父さんの姿も多くなり微笑ましい光景の朝でした。 皆さんはどんな文化の日を過ごされますか? 法律によると今日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」だそうです。 平和と文化 …
もっと見る今日はハロウィンですね。今夜は仮装で盛り上がる方も多くいらっしゃることと思います。 子供のみならず、最近では大人も変身を大いに楽しむ活気が日本にも定着しつつありますね。 私も今年は急遽予定変更で人生初の仮装をしました〜。 …
もっと見る