登壇は明後日7/4金です🙌

「着物と子育ての意外な関係? 〜通過儀礼で伝える“あなたは大切”のメッセージ〜」
初のテーマ「着物と子育て」の講演は、着物の視点を変えられたみたいです💖
『珍しいテーマだなって思って参加しました』
着物業界って次の世代を育てないといけないって
よく言われてます(←私も着物屋さん勤務してたことがあるのでこのテーマはよく言われる🤣)
ではどうやるか?私も様々な着物屋さんと意見を交わしてきたけれど、行動ベースにできる納得材料ってなかった。
子育て真っ最中の方にも、そうでない方にも
次世代のアイデンティティー形成や現代の着物の役割について想いのたけを詰めました✨
「うちの小学校では〜」
「うちの娘の成人式では〜」
「まさにこれから七五三で〜」
着物人ではない方からの率直な反応が
1番嬉しい🥹 だってそれが本音だから。
祖母の着物を愛し、その生活スタイルに憧れ、
なんとなく着物を着始めた私だけれど、
着物を活用した国際交流からのアイデンティティの重要性と他者を受け入れる多様性を文化と伝統から
学び続けています。
着付師として500を超えるご家庭に行ってきたからこそ
見えたこと、スタジオでのご家族の様子、
そして今真っ最中の子育てから見える視点。
日本人だからこそ大切にしたい次世代への心の豊かさ💖
自分が感じた危機感を信じて
一歩づつ、何歩も後退したけどまた一歩づつ
やり続けている、訴えつづけて行動してきた🤗
このテーマを取り上げてくださっ相模大野交流会流会さまありがとうございました😊
お花を持って駆けつけてくれた
『魔法の妊婦授乳着付けメソッド」™︎の受講生さんにも大感謝です💖

着物を活用した国際交流やコミュニケーションに関わり20年。
着物はただの「服」ではなく、人から人へ、また親から子へ“愛情のメッセージ”として未来に機能していく。


キモノワールドライフ
パーソナル着物スタイリング
齋藤優見
各種講演のご依頼は「お問い合わせ」よりお願い致します

・小学生への卒業式袴について
・中学生の職業研究について
・高校生、大学生、専門学生への社会人とは・プロフェッショナルとは
・海外留学を検討中の日本の学生への日本文化の利用方法
・学生への起業、イノベーション、セグメントについて
・海外着物活用法について、着物文化国際交流
などなど