角出しと銀座結びについて

こんにちは。相模原市橋本の着付け教室・出張訪問着付け&パーソナル着物スタイリングのキモノワールドライフです。

先日、「おうち着物着物しよう!」での10時着物カフェタイムにて話題に上った銀座結びについて、オンラインの着付けフォローアップでも質問があったので、検証してみました。

角出しと銀座結びの違いについて

生徒さんも迷われていましたが、この角出しと銀座結びをネットで検索すると、様々な結び方が出てきて、いったいどれが角出し?どれが銀座結び?と混乱する方も多いようですね。

実際私も検索してみたところ、大手学院でも、銀座結びを角出し結びと言って紹介しているところもありました。かくゆう私が学んでいた学院でも、角出し結びとして習ったものは昔からある引き抜きタイプの角出しではなく、現代バージョンに学院がアレンジしたもの(いわゆる銀座結び系のもの)でした。

母からもらった昭和40年代の本を見てみると、角出し結びには帯枕を使用していましたし、時代とともに結び方も変化している模様。

角出し結びの歴史を解いてみると…

昔からあるのは角出し結びで、これは江戸時代の歌舞伎役者 瀬川菊之丞が舞台で結んだところから流行ったもの。
当時はまだお太鼓結びもなく、帯締め帯揚げは使わない結びが主流です。昼夜帯で結んでいたもので、タレ部分は裏側になります。

現在でも、角出し結びは引き抜き結びとも言うので、キモノワールドライフでは、帯締め帯揚げを使わない引き抜きタイプのものを「角出し結び」としています。

結びを比較するとこんな感じです。
着物研究 銀座結びと角出し
銀座結びは戦後に銀座のママさんが、角出しを名古屋帯で簡単に結んだものが流行したもの。

一番右に置いたのが、角出しに仮紐と帯締めをつけたもの。
これをやってみると何故銀座結びが生まれたのか分かる気がします。

何故なら角出しには、現代のきっちり着る感覚からはちょっと気になるところがあるのです。

それが以下の箇所。
①帯上
道具を何も使わないので、柔らかく、体の動きでクシャッとなりやすい。手を入れるとこんなに隙間も。
着物研究 銀座結びと角出し

②脇
輪っか部分、内側が丸見え。

③お太鼓下
輪っかになっているだけなので、動くたびにパカパカする。
また、動くことによって帯の形が崩れやすい。

↑実は以前着物文化検定の試験会場で、試験監督の一人の方がグズグスの帯結びをしていて、受験生ながらなんでこんな今にも落ちそうな帯結びで試験監督しているのだろうと思ったことがありました。ですが今考えればあの方、この角出し結びをきちんとしていたのだと思います。あの忙しい現場でバタバタと作業されていた中で、後ろ姿に気を配る時間もなく帯がいろいろなところにぶつかったり椅子の背もたれに押されたりして、この帯の結び目や中側が丸見えかつ左右左も出てきてしまったのだと。

引き抜き角出し結びを固定すると銀座結びに似ている

カチッとピシッと着たい現代の着方では、着崩れしやすくカッコ良く無い事を銀座のママさんも思っていたのかなぁと思います。実際に、引き抜きの角出し結びを仮紐と帯締めで固定してみるとカッコよく決まりました。

 

この形にすると、なるほど、銀座結びの形に似てきました。

この形から、名古屋帯でも再現できないかしらーとなると、
現在の「銀座結び」が生まれるだろうなぁと推測。

着物研究 銀座結びと角出し

帯結びも流行や時代とともに徐々に変わってきていて面白いなぁと思います。

長くなったので、次に質問の多い
「帯が長い場合の銀座結びについて」
「かっこいい形になるためのコツ」
については次回検証してみたいと思います。

コロナの影響で外出が出来ない日々が続きますが、是非おうち着物などで気分は高めに保ってくださいね!
4月から「おうち着物しよう!」facebookページを、デジタル着物クローゼットのmatouさんとオープンしました。
同ページ内では水・木・日の10時〜10時半までオンラインzoom着物カフェも開催しています。
今日のtodoを宣言しあったり、魅力的な着物が見られる映画の話、毎日のたわいのないことなど気軽にトークしています。
気になる方はご連絡くださいませ。

また、facebookをされていない方は #おうち着物しよう などで、あなたの着物姿を投稿できます。
こんな時だからこそ着物で繋がって日々の活力といたしましょう♪ 皆さんのおうち着物姿を楽しみにしています。

キモノワールドライフ
パーソナル着物スタイリング
齋藤優見

お問い合わせフォームはこちら

【オンライン着付けレッスン承り中です】
コロナの影響で外出しずらい時期が続きますね。当着付けサロンでもオンライン着付けレッスンを開始いたしました。子育て中でなかなか外出ができないママさん、遠方の方などもどうぞご利用ください。
完全個別対応とさせていただきます。ライン、メッセンジャー、zoomなどで対応いたします。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
◆オンライン着付けレッスン 1時間3,000円(税別)
◆ゼロから始める オンライン基礎着付けレッスン全10回 23,000円(税別)(1回1時間)
◆復習 オンライン着付けレッスン全6回 15,000円(税別)

*基礎着付けレッッスンをご希望の方で、着物セットをお持ちでない方は1セット5000円にてレッスン終了までレンタルいたします。