9月から12月まで毎週月曜日にプロのための『振袖着付け特訓会』を橋本駅前にて実施しています。 第2回目は、帯枕の置き方、締める強さに話題が集まりました。 リアルな振袖現場でのクレームから学ぶ この月曜日は、午前、午後、夜 … [続きを読む]
レッスンレポート
火曜日クラスの生徒さんが礼装クラスになりました。 綸子の帯揚げも一度で綺麗にふっくらと。 始めて手にするツルツルの綸子の帯揚げ。 着物を着慣れている人でも、「綸子の帯揚げは綺麗に結ぶのが難しい!」とよく耳にします。 生徒 … [続きを読む]
着物deフォト 月一プロジェクト第7弾 ソレイユさがみさんの市民企画講座2回目にて「和の自己発見」【終了しました】
2018年7月25日
『着物deフォト』プロジェクト第7弾、7月はソレイユさがみさんの市民企画講座2回目にて「和の自己発見」をテーマに開催いたしました。
月火は着物のスタイリング着方教室レッスン日
2018年3月27日
関東でも桜満開となった今週、月火の着付け教室では課外授業と称して、着物を着た後に生徒さん達と近くの公園へお散歩に。 歩き方、階段の上り下り、色彩論について、体感してもらいました。 「えっ!外に出るのですかっ!」 「着物で … [続きを読む]
スペインから他装を学びに。
2018年3月9日
海外でも着物を着よう。と思ってくれる20代が増えています。 今回他装の特訓に来てくれたのは、私がスペイン在住時に一緒にバルセロナで「キモノクラブバルセロナ」を盛り上げてくれたラウラさん。 彼女は着物が好きすぎて、京都に1 … [続きを読む]
着物のコーディネートの仕方・色彩理論もお伝えします。 熱心にお稽古してくださる生徒さんのノートをパチリ☆各6回の着方定期コースのうち、3回は着物コーディネートの基礎知識も伝授しています。 なぜか? それは、生徒さんからの … [続きを読む]
親子レッスン: スタイリング着付け教室
2018年2月23日
『子育て中に、次の能力を身に付けたい!」と言う20代〜30代のママさんは意外に多いですね。 着方教室には今、2組の親子レッスンに通って来てくださるママさんがいます。 でも、子供を預ける場所や、毎回頼れるような人がいないな … [続きを読む]
