イベントムードに華やぎを添える「豊かな装い」とは?
2017年12月24日
「クリスマスの大人コーデはどう攻めればいいですか?」 12月の中旬になると、着方教室の生徒さんからはクリスマスコーデのお悩みが増えます。 着物に使えるクリスマスアイテムを持っていない! みなさんが口を揃えたようにおっしゃ … [続きを読む]
イベントムードに華やぎを添える「豊かな装い」とは?
2017年12月24日
「クリスマスの大人コーデはどう攻めればいいですか?」 12月の中旬になると、着方教室の生徒さんからはクリスマスコーデのお悩みが増えます。 着物に使えるクリスマスアイテムを持っていない! みなさんが口を揃えたようにおっしゃ … [続きを読む]
冬至と着物 〜洋服は寒い?!〜
2017年12月22日
社会学者で着物で過ごされる鶴見和子さんが、著書の中で冬に洋服を着て仕事をしたら寒くて風邪を引いた。というのがあって、え〜。大げさなぁ!って思っていました。 が、しかし・・・。年齢と共に体の弱いところが寒さに耐えられず、自 … [続きを読む]
一点に集中するとアイディアは無限大に広がる
2017年12月21日
一種の制限を強いることで美の見解は広がり、極めとなる。 「らしさ」とは何か? アート、観劇、料理、インテリアなど、その種の世界を軸に様々なものに 挑戦していくからこそ、唯一無二のその人らしい美の世界が広がる。 選択できる … [続きを読む]
「海外で着物を着るとどうなる?」 2020年東京オリンピックが決まってからは、多くの方が日本文化へ関心が高まってきたようで よく聞かれる話題となりました。 自分の国を代表する民族衣装は、他国へ行くと大変喜ばれます。 更に … [続きを読む]
【スペイン バルセロナ クリスマスの街並と着物 】
2017年12月15日
着物について関わりの深いスペイン。 バルセロナがあるカタルーニャ州のクリスマスには、日本にも似た、あるユニークな慣習があります。 (街光クリスマスオーナメントの色と小物の色を類似させて、「和」が浮かないコーデに。上に羽織 … [続きを読む]
年末大掃除は小物見直しで効率よく。
2017年12月13日
12月に入り、いつもは手の届かない場所のお掃除をし始めました。家族の会話も「今日はキッチン換気扇やったよ。」「今日は網戸やっといた。」と、なにかとお掃除話し。 力が必要な頑固な汚れは殿方たちにお任せし、私は普段気になりな … [続きを読む]
同じ採寸表でも違う着物が仕上がってくる訳
2017年12月9日
「着る人起点」のプロの知識を学ぶきもの未来塾さん主催の「悉皆講座」に参加してきました。 普段ファッションに着物が復活しつつあるからこそ、日々のお手入れ、体系や個性に合わせた仕立てのディティール、構造上の時短技など、「着方 … [続きを読む]
着物で旅に出掛けてみたら…。 旅に出かける時、巡り合う人や素敵な場所の事を想うと、気持ちがウキウキと弾みます。 「どんな食べ物があるだろう?」「どんな文化があるだろう?」 まだ訪れた事のない場所に、思いを馳せ … [続きを読む]
古典+現代カラーの着物コーデ 霜月 今年も残り6週
2017年11月22日
今回の着物秋コーデは、重厚なイエローベースのカラーがお得意の、伝統派タイプ向けスタイル。 季節の温かみのある色をメインに、秋の読書を一人でのんびりと。近くのカフェでまったり和カフェはいかが? ベーシックアイテム、たて縞模 … [続きを読む]
フランスの手作り豊かな香りを着物に。
2017年11月18日
バルセロナのキモノクラブ設立当時から絶大な力になってくれていた敬愛なる友人が、現在住んでいるフランス プロベンサから自然の芳香を運んで来てくれました。 私達夫婦の恋のキューピッドでもある彼女、年に一回の帰国の時に家族ぐる … [続きを読む]