お知らせ

キモノワールドライフ2018秋冬のお支度 着付け教室 神奈川県相模原市 季節の変わり目に「衣服」で心を整えるとは。

10月からは衣替えの時期。みなさんは衣替えには心を整理する効果もあることをご存知ですか? 確かに、整理整頓は心の整頓。なんてよく耳にしますよね。 見た目がすっきりとすると、脳への情報伝達もごちゃごちゃでは無くなり、良く機 … [続きを読む]

美容師・着付け士のための振袖特訓会 橋本 キモノワールドライフ ゆずりは 着付け技能士実技試験対策 美容師・着付け技能士のための振袖特訓会 第3回目開催しました。 (国家検定 『着付け技能士』実技試験対応)

9月から12月まで毎週月曜日にプロのための『振袖着付け特訓会』を橋本駅前にて実施しています。 第3回目は、2回目に引き続き、帯の緩みについて質問が多くありました。 前回は帯枕の置き方、締める強さについて具体的なテンション … [続きを読む]

名画に学ぶ昔の着物の着方

そもそも着物はゆったりとした日本の衣服。 なんて言うと、現代の着物のイメージが “窮屈、苦しい、動きにくい”などが上げられるから想像しにくいかもしれないですね。 70年前あたりはまだまだ着物で過ご … [続きを読む]

もったいない精神の美徳

着物の最後は雑巾、灰になるまで 「MOTTAINI」という言葉がワンガリ・マータイ(ケニア出身の環境保護活動家 2004年ノーベル平和賞)さんをきっかけとして世界共通の言葉となったことは有名な話。 「物体無い」は物の価値 … [続きを読む]

美容師・着付け士のための振袖特訓会 橋本 キモノワールドライフ ゆずりは 着付け技能士実技試験対策 美容師・着付け士のための振袖特訓会実施中

第一回目は、お申し込み時に質問が多かった、持ち込み短い帯でどうやって今風の多ヒダを作るか、に話題が集まりました。 持ち込みの多い美容室需要ならではの質問だと思います。 見本でお持ちしたのは母の時代s30年代の振袖袋帯。手 … [続きを読む]